2025.09.09
ニューズレター

《金融审议会资金结算制度等工作组报告书解读》(簡体中文版)

詳細

金融审议会资金结算制度等工作组报告书解读

一、引言

2025年1月22日,日本金融厅公布了金融审议会“资金结算制度等相关工作组”报告(以下简称“工作组报告”)。

工作组报告汇总了以下议题的研究结果。

①  资金移动业者破产时用户资金返还方式的多样化

②  放宽第一类资金移动业的资金滞留监管

③  关于跨境代收代付业务的监管方式

④  预付式支付工具用于捐赠的可行性

⑤  加密资产交易业者等在破产等情况下防止资产海外流出的措施

⑥  基于加密资产等相关业务实态的监管方式

⑦  放宽特定信托受益权(第三类电子支付手段)发行备付金的管理与运用方式

⑧  对特定信托受益权(第三类电子支付手段)适用“旅行规则”

⑨  关于存款类金融机构发行第一类电子支付手段

⑩  认定垫付款服务是否属于贷款业务

⑪  外国金融机构等参与银团贷款情况下的《贷款业法》的监管

本简报将对上述各项内容进行概要介绍。

 

请点击阅读全文。

 

【目录】

一、引言

二、汇款与结算服务

三、加密资产和电子支付手段(稳定币)

四、其他

五、今后的展望

 

【相关链接】

日本語版のニューズレターは以下をご覧ください。

「金融審議会 資金決済制度等に関するワーキング・グループ 報告書の解説」:ファイナンスプラクティスグループ

 

 

発行年月
2025.09
業務分野
金融規制法(レギュラトリー) 暗号資産交換所/暗号資産デリバティブ/暗号資産関連ビジネス STO/ステーブルコイン/地域通貨
掲載先

ニューズレター

著者等
シニアパートナー

鈴木 由里 Yuri Suzuki

お問い合わせ
シニアパートナー

落合 孝文 Takafumi Ochiai

お問い合わせ
シニアパートナー

谷崎 研一 Kenichi Tanizaki

お問い合わせ
アソシエイト

平山 達大 Tatsuhiro Hirayama

お問い合わせ
パートナー

陳 鳳琴 Feng Qin Chen

お問い合わせ