プロトタイプ政策研究所設立のお知らせ(2024/12/9更新)
2022年6月27日
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業は、2022年6月27日付けで「プロトタイプ政策研究所」を設立しました。
1. プロトタイプ政策研究所の目的
プロトタイプ政策研究所は、落合孝文弁護士を所長とし、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業に所属する弁護士のほか、様々な企業・団体・公的機関等における経験を有する有識者の方々が参画し、政策・制度・実務に関して、ユーザー側の視点を踏まえて、公的機関・民間の双方が取り組めていない我が国の政策と実務の架け橋を作ること及び検討課題とされるべき研究成果や提言の発信を行うことを目的とする研究所です。
見通しが示されていない主題について、分野を横断した中長期的視点を保ちながら、簡単な正解を目指すことなく、重要な変化をもたらす政策、実務の形成の端緒となる議論を行うことを予定しています。具体的なアジェンダ案としては、後記3の内容を想定しております。
2. プロトタイプ政策研究所の活動方針
プロトタイプ政策研究所では、後記4の外部有識者を交えて開催する研究会の他、以下のような活動を行って参ります。
① 政策及び実務の研究活動、並びに提言の開発・発信
② 継続的な情報の発信(メディア発信・リレーション、講演企画、新しい政策等の説明、実務形成に資する論考の作成等)
③ 公的機関、業界団体等と連携しての活動、調査研究の実施
3. アジェンダ案
プロトタイプ政策研究所において取扱う予定のアジェンダのうち、一部を抜粋してご紹介します。なお、取扱うアジェンダは以下に限られるものではなく、目的及び活動方針に則り順次追加されます。
- 情報通信分野におけるインフラのあり方に関して、法令を横断した包括的な枠組みと、信頼される情報流通のあり方
- 通貨のあり方も含めて変化する社会の金融取引基盤や金融事業の機能分化を捉えた、金融・情報法制のあり方
- インターネット世界の技術アーキテクチャの変化を踏まえつつ、ネットワーク、プラットフォーム、情報連携基盤の整備等のデジタル分野の進展を踏まえ、社会活動全般が変化する中で求められる、情報法、消費者法、競争法の統合的規律のあり方
- カーボンニュートラル、サプライチェーンの強靭化等を外的要因とする産業構造変革の進め方
- 人口減少社会における、移動、居住、水・エネルギーなどの社会生活基盤の維持を目的として、都市開発規制、生活インフラ整備、ファイナンスの仕組みのあり方
4. 研究会参加メンバー
5. 当事務所の参加メンバー
所長:落合孝文弁護士
副所長:谷崎研一弁護士
主任研究員:新舎千恵弁護士、都築翔弁護士、樫尾洵弁護士、大門由佳弁護士、荏畑龍太郎弁護士、表大祐弁護士、乾直行弁護士、平山達大弁護士、松田一星弁護士
研究員:根津宏行弁護士、鈴木由里弁護士、及川富美子弁護士、岸田梨江弁護士、藤原理弁護士、木村勇人弁護士、藤田智子弁護士、 太田健太郎弁護士、幕田怜輔弁護士、森茜弁護士、藤井貴大弁護士、横山隆大弁護士、大森隆平弁護士、加藤壮悟弁護士、西山喬祐弁護士
お問い合わせ
関連受賞歴
-
ALB Japan Law Awards 2023 - Young Lawyer of the Year 2023 (In-house)
-
FT Innovative Lawyers Asia-Pacific 2023 - “Innovation in Adjacent Services”
関連提言
- 「NTT法の在り方に対する提言」プロトタイプ政策研究所(2024年4月18日)<共著>
-
「同意による個人情報取扱いの限界を踏まえた新たな規制手法整備の必要性に関する提言」プロトタイプ政策研究所(2024年1月17日)<共著>
- 「イノベーション推進のためのグレーゾーン・新領域への取組に資する法・社会基盤に関する提言」(2023年12月15日)<共著>
- 「統計情報の活用を含むデータ利活用に向けた政府のガバナンスと業務改革の必要性に関する提言」(2023年10月10日)<共著>
- 「ジョブ型雇用推進のためのデジタル基盤に関する提言Ver1.0」(2023年5月19日)<共著>
- 「CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する提言」(2023年4月28日)<共著>
- 「電気通信事業法の事故調査・情報共有に関する提言」(2022年8月1日)<共著>
関連ニューズレター
-
「Report of Working Group on Capital Market Regulations and Asset Management Task Force of the Financial System Council」(2024年7月24日)<共著>
-
「Report of Working Group on Capital Market Regulations and Asset Management Task Force of the Financial System Council」(2024年4月5日)<共著>
-
「Report of Working Group on Capital Market Regulations and Asset Management Task Force of the Financial System Council」(2024年3月13日)<共著>
- 「Publishing of a working draft of a "Basic Law for Promoting Responsible AI" submitted to a project team of the Liberal Democratic Party of Japan」(2024年2月29日)<共著>
- 「Report of the Working Group on Capital Market Regulations and Asset Management Task Force of the Financial System Council」(2024年2月20日)<共著>
- 「Amendments of Cabinet Office Order on Financial Instruments Business, etc. for the improvement of Concurrent Engagement in an Investment Advisory Business」(2023年8月15日)<共著>
- 「The first administrative guidance to generative AI platform and Alerts regarding the use of generative AI services issued by PPC」(2023年6月8日)<共著>
関連執筆物等
-
「巨大IT新法の論点 公取委、「宿題」はセキュリティー対策」NIKKEI Digital Governance(2024年5月)
- 「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(下)」NBL1263号(2024)<共著>
-
「エキスパート・パネル会合論点整理」(日本医療政策機構 医療DXプロジェクト開催のエキスパート・パネル会合メンバーとして)(2024年4月)
- 「生成AI活用に求められる「アジャイル・ガバナンス」の重要性」生活者データ・ドリブン・マーケティング通信(2024年3月)<インタビュー>
- 「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(中)」NBL1261号(2024)<共著>
- 『官民共創のイノベーション 規制のサンドボックスの挑戦とその先』(第4章に対談記事を収録)(株式会社ベストブック、2024)
-
「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(上)」NBL1254号(2023)<共著>
-
「<デジタルを活用しやすい社会へ>制度改革が民間にもたらすメリット」(対談記事)Tech Team Journal(2023年11月)
-
「行財政のDXがもたらす規制緩和とビジネスチャンスとは」(対談記事)Tech Team Journal(2023年11月)
-
『デジタル化社会の進展と法のデザイン』ー「第3章 金融サービスのデジタル化とルール形成の戦略的活用、36 金融サービスのデジタル化におけるルール形成の課題」(商事法務、2023)<共著>
-
『デジタル・プラットフォームとルールメイキング』(日本評論社、2023)<プラットフォームビジネス研究会の一員として関与>
-
「AI の責任ある展開に向けて:広島AIプロセスへの政策提言」(東京大学未来ビジョン研究センター、2023)<フィードバック>
-
「デジタル政策の真実 現在地と未来への展望 <大串正樹デジタル副大臣×落合孝文プロトタイプ政策研究所所長>」Tech Team Journal(2023年9月)
-
「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第4回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(下)」NBL1249号(2023)<共著>
-
「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第3回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(中・2)」NBL No.1247(2023)<共著>
-
「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第2回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(中・1)」NBL No.1244(2023)<共著>
-
「1日10分でいいから勉強しよう。専門家に聞く、リスキリングが注目される背景と実践方法」アンドエンジニア(2023年6月)
-
「プログラム医療機器の特性を踏まえた適切かつ迅速な承認及び開発のためのガイダンス」(厚生労働省、2023)<オブザーバー>
-
「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第1回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(上)」NBL No.1242(2023)<共著>
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:日本のIT企業の海外展開で鍵握るDFFTの「実装」に向けた議論はG7で進むか」(座談会記事)日経クロステック(2023年4月)
-
「スタートアップの成長に向けた規制対応・規制改革参画ツールの活用に関するガイダンス―みんなの規制対応・規制改革―」(経済産業省、2023)<共著>
-
「欧米主要国におけるプライバシー強化技術(PETs)の利用に関する法制度に関する調査報告書」(個人情報保護委員会、2023)<共著>
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:生成AIの課題と期待、「20年にわたるデジタル領域の信頼をぶち壊しに来た」」(座談会記事)日経クロステック(2023年4月)
-
「民間事業者向けデジタル本人確認ガイドライン」一般社団法人OpenIDファウンデーション・ジャパン(2023年3月)<オブザーバー>
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:金融業界から見たデータ流通の課題、政府のコミットで「DFF」と「T」の二兎を追う」日経クロステック(2023年3月)
-
「医療データの利活用促進に関する提言」株式会社日本総合研究所(ヘルスケアデジタル改革ラウンドテーブル構成員として)(2023年2月)
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:G7でも討議の見込み、「Trusted Web」はインターネットの信頼を高めるか?」日経クロステック(2023年2月)
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:改正電気通信事業法の施行で日本でも「必須科目」に、ガバメントアクセスとは何か?」日経クロステック(2023年2月)
-
「BRIDGING LAW AND POLICY 情報発信に力」Asian Legal Business (ALB) 日本版2023年2月号(2023年2月)<インタビュー>
-
『日経FinTech年鑑(金融DX戦略レポート 2023-2027)』ー「FinTechの法規制」(日経BP社、2023)<共著>
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:河野デジタル相がG7に向けて提案、DFFTを実装する官民新枠組みとは」日経クロステック(2023年1月)
- 「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:進む個人情報の「越境移転」枠組み整備、自由なデータ流通に貢献」日経クロステック(2023年1月) <共著>
- 「Lawyers Guide 2023」(Business & Law 合同会社、レクシスネクシス・ジャパン株式会社、2023年1月)<インタビュー>
-
「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:国際的なデータ移転ルールどう作るか?「DFFT」を各国がいま議論するワケ」日経クロステック(2022年12月) <共著>
関連セミナー
- Dawex主催、一般社団法人データ社会推進協会及びIEEE SA P3800 WG共催2024年2月12~14日開催
「The International Open Forum on Data Society」
-「Japan's Digital Frontier: Data and AI Policy for Era of Innovation」 - メドピア株式会社及び日本経済新聞社共催 2023年12月12日開催
「へルステックサミット(Healthtech/SUM)」
-パネルディスカッション「What's the Color of Your Toolbox? ~How LLM Impacts Healthcare~ Generative AI の現在地~LLM がヘルスケアにもたらすインパクト~」(パネリスト) - 在日米国商工会議所主催 2023年11月30日開催
「DFFTによるヘルスケアイノベーションの促進」(パネリスト) - プロトタイプ政策研究所主催 2023年11月14日開催
「デジタル技術の有用性を踏まえた医薬品販売の在り方~経済的影響と医薬品販売の今後について~」 - 内閣官房主催2023年11月11~12日開催
「行政事業レビュー 秋のレビュー(秋の年次公開検証)」
-法務省「規制(公証人による定款認証について)」(評価者) - デジタル庁主催 2023年10月27日開催
「RegTechDay~RegTechコンソーシアムキックオフイベント~」
-パネルディスカッション「生成AI時代と規制のあり方」 - University of Exeter主催 2023年10月27日開催
「Fintech and Financial Regulation in Asia」 - 一般社団法人データ社会推進協議会及びIEEE SA P3800 DTS (Data Trading System) WG主催 2023年7月17日開催
「第2回IEEE SA & DSA 国際標準化ラウンドテーブル」
-「Recent Discussion on Digital Policy and AI Auideline in Japan」 - プロトタイプ政策研究所及び一般社団法人Fintech協会共催 2023年7月12日開催
「FintechにおけるAI活用」 - 九州大学法律学部主催 2023年7月7日開催
「スマートシティ・スーパーシティに関する学生とのディスカッション」 - プロトタイプ政策研究所主催 2023年7月4日開催
「骨太の方針、デジタル一括法案勉強会 ~三位一体の労働市場改革とデジタル一括法を中心に~」 - 福岡県主催、FINOLAB及びFintech協会共催 2023年6月27日開催
「九州デジタル金融セミナー/ミートアップ」
-「Web3.0の発展」 - プロトタイプ政策研究所及び株式会社マネーフォワード共催 2023年6月20日開催
「CBDCを考える意義と課題~基本的な構成が社会情勢に大きく影響されることを踏まえ~」 - 新経済連盟主催2023年6月20日開催
「【オープンセミナー】ロビイングの舞台裏-現役ロビイスト達が明かす業務の実態と意義-」 - 内閣府主催 2023年5月23日開催
「第2回中心市街地活性化評価・推進委員会」
-「地方都市に関する課題等の検討事項について」 - 日本組織内弁護士協会(JILA)リーガルリスクマネジメントガイドライン研究会主催 2023年5月15日開催
「ChatGPTで変わる組織内弁護士・法務部門 ver.1 ― プロダクトデモを踏まえたAIとリーガルリスクマネジメントによる価値共創」 - RX Japan主催 2023年5月11日開催
「NexTech Week」
-「デジタルリテラシーからはじまるDX人材育成」 - スタートアップ協会主催 2023年5月11日開催
「グロース戦略としてのGovernment Relation」 - 一般社団法人データ社会推進協議会及びIEEE SA P3800 DTS(Data Trading System) WG主催 2023年4月29日開催
「DFFT(Data Free Flow with Trust)イニシアティブ」 - 経済産業省及び世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター共催 2023年4月28日開催
「デジタル・トランスフォーメーション・サミット」 - 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター主催 2023年4月27日開催
「アジャイルガバナンス・サミット」 - Inter-Pacific Bar Association (IPBA) 主催 2023年3月9日開催
「IPBA 31st Annual Meeting and Conference in Dubai」
- Concurrent Committee Sessions 4「The Golden Age of Payment Systems」 - 内閣府主催 2023年3月6日開催
「規制改革推進会議 第7回医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」
-意見書「科学的介護の推進のためのオプション整備」 - 内閣府主催 2023年3月6日開催
「規制改革推進会議 第7回医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」
-意見書「訪問看護ステーション(ST)へ配置可能な薬剤の対象拡充」 - 一般社団法人データ社会推進協会(DSA)及びIEEE SA P3800 DTS (Data Trading System) WG共催2023年2月6日~2月8日開催
「GAIA-Xなどの欧州の主要なデータ関連団体との国際的なデータソサエティに関する円卓会議」
- 「日本のデジタル改革に関するエコシステム形成について」 - [開催レポート] 「プラットフォームへの規制のあり方を考える学生参加型セミナー」(2023年1月)