学歴

茨城県立土浦第一高等学校 平成17(2005)年卒業
東京大学教養学部(文化人類学専攻)平成21(2009)年卒業
東京大学法科大学院 平成23(2011)年修了
University of Michigan Law School (LL.M.) (2022年)
ニューヨーク州司法試験合格 (2022年) 

司法修習

平成24(2012)年修了(65期)

弁護士登録

平成24(2012)年

弁護士会

第二東京弁護士会

取扱業務

不動産ファイナンス、プロジェクト・ファイナンス、刑事弁護

出版物

  • 事業用借地権と2027年問題」月刊登記情報2025年6月号(2025)
  • PFAS問題と金融機関の関わり方」金融法務事情2025年5月10日号(2025)<共著>
  • Lawyers Guide 2025」(Business & Law 合同会社、レクシスネクシス・ジャパン株式会社、2025年1月)<インタビュー>
  • PFAS(有機フッ素化合物)の現状及び規制の影響と今後の対応』(株式会社情報機構、2024) <共著>
  • Japan: Trends & Developments,” Chambers Global Practice Guides - Securitisation 2024, Chambers and Partners (2024) <共著>
  • 地域金融の活用術』(金融財政事情研究会、2022) <共著>
  • Japan: Trends & Developments,” Chambers Global Practice Guides - Blockchain 2022, Chambers and Partners (2022) <共著>
  • 金融機関の法務対策6000講 IV巻 貸出・回収編』(金融財政事情研究会、2022年) <共著>
  • 『TMKの理論と実務【改訂版】—特定目的会社による資産の流動化』 (金融財政事情研究会、2021)<編著>
  • 『不動産投資法人(REIT)の理論と実務〔第2版〕』(弘文堂、2019)<共著>
  • 『コンセッション・従来型・新手法を網羅したPPP/PFI実践の手引き』(中央経済社、2018)<共著>
  • 『金融機関の法務対策5000講 Ⅲ巻 貸出・管理・保証編』(金融財政事情研究会、2018)<共著>
  • 「企業犯罪・企業不祥事対応において企業価値の早期回復・再生をどう行うか」月刊ザ・ローヤーズ10月号(2015)<共著> 

Web掲載記事

セミナー