AIポリシー
当事務所は、クライアント価値創造のために、革新的・先端的な創造力を磨き、新たな課題に挑戦し続けること、ダイバーシティを尊重し、豊かな発想とフレキシブルな姿勢を心がけることを理念としており、持続可能な社会・豊かで活力ある未来の実現に貢献することは、当事務所の重要な社会的使命であると考えます。
このような未来において、AIはますます社会に浸透し、人々の行動・意思決定にも大きく影響を与えていくことになると考えます。当事務所は、AIの活用が、持続可能な社会・豊かで活力ある未来の実現に必要不可欠である一方で、人々に対して、従来想定できなかった影響をもたらす可能性があることを踏まえて、こうした未来の実現に貢献する法律事務所という立場の責務を認識し、「AIポリシー」(以下「本ポリシー」といいます。)を策定しました。
当事務所は、本ポリシーに基づきAIを利活用し、持続可能な社会・豊かで活力ある未来の実現に向けて、社会から信頼される存在となることを目指します。
1.持続可能な社会・社会課題の解決
当事務所は、持続可能な社会・豊かで活力ある未来の実現のためにAIを制限するのではなく、むしろ積極的に活用することで社会課題の解決を目指します。
2.人間中心のAI社会
当事務所は、人間の尊厳と個人の自律が尊重される社会の実現を目指し、多様性・公平性・安全性・プライバシーに配慮し、偏向・差別を引き起こすことのないよう適切な範囲及び方法でAIを利活用します。
3.AIガバナンス体制・AI人材の育成
当事務所は、本ポリシーをより実効化すべく、AIガバナンスのプロセスを構築、運用し、公正かつ健全なAIの利活用に努めます。また、AIを適切に利活用できる人材の育成にも積極的に取り組みます。
4.情報セキュリティの確保・法令遵守
当事務所は、情報セキュリティの確保や不正アクセスの防止等を通じて、安心してAIを利活用できるように努めます。また、法令を遵守し、AI利活用全般において第三者の権利を侵害することがないよう努めます。
5.透明性・説明責任
当事務所は、AIサービスの入出力及び判断結果の妥当性等を検証し、透明性のある説明ができるよう努めます。また、上記事項に係る適切な説明をステークホルダーに対して果たすように努めます。
* 2025年6月20日制定