登録
2024年 外国法事務弁護士(中華人民共和国法)
資格
中国全国弁護士資格試験合格、弁護士職業資格証書取得(2000年)
中華人民共和国弁護士 (2006年)
弁護士会
第二東京弁護士会、江蘇省南通市律師協会
学歴
北京大学 法学学士 (2000年)
清華大学大学院 法学修士 (2003年)
九州大学大学院 法学修士 (2004年)
職歴
上海市申陽律師事務所 (上海)(2005年7月~2007年6月)
大江橋法律事務所(大阪) (2007年7月~2008年9月)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所(東京) (2008年11月~2010年11月)
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(東京)(2011年1月~2015年1月)
LINE株式会社 法務室(2015年2月~2015年7月)
大江橋法律事務所(大阪) (2007年7月~2008年9月)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所(東京) (2008年11月~2010年11月)
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(東京)(2011年1月~2015年1月)
LINE株式会社 法務室(2015年2月~2015年7月)
当事務所復帰(2015 年8月~2023年6月)
中国江蘇省南通市の上海市協力(南通)律師事務所で研修(2023年7月~2023年8月)
当事務所復帰(2023年9月~)
AIメカテック株式会社 社外監査役(2024年9月~)
出版物
- 「特定利用者情報の適正な取扱いに影響を及ぼすおそれのある外国の制度に関する調査報告書」(総務省、2024)<共著>
- 「2021年施行予定 中国民法典の概要と企業実務への影響」旬刊経理情報1585号(2020)<共著>
- 「急速に整備が進みつつあるため注意したい 中国個人情報保護法制の現状と日本企業の実務対応」旬刊経理情報1562号(2019)<共著>
- 「諸外国の個人情報保護制度に係る最新の動向に関する調査研究報告書」(個人情報保護委員会、2018年)<共著>
- 「中国労働法務の最新動向 強化される労働者保護傾向と高まる労務管理改善の必要性」月刊ザ・ローヤーズ10月号(2014)<共著>
- 「中国現地法人の撤退(解散)・清算における留意点」 みずほ中国 法務・税務・労務ヘッドライン (2013)
- 「中国の対外直接投資に関する法規制の概要」国際商事法務2012年4月号 (2012) <共著>
- 「近年の模倣品被害の特徴と取締法規の整備及び対策 品質向上、ネット販売の氾濫などで模倣品問題も新たな時代に」月刊ザ・ローヤーズ2011年7月号 (2011) <共著>
Web掲載記事
- 「GDPR、中国個人情報保護法、韓国個人情報保護法の解説」(2022年7月13日開催のセミナーのレポート)ウエストロー・ジャパン株式会社(2023年3月)
- 「中国サイバーセキュリティ法の概要及び事業者の対応」IIJビジネスリスクマネジメントポータル(2017年8月)
セミナー
-
2024年8月29日開催
「日本の法律事務所における中国関連業務の変遷と現状」(中国名門大学浙江大学光華法学院の教授及び学生の当事務所訪問時に開催) -
当事務所及び一般財団法人海外投融資情報財団(JOI)共催 2024年5月15日開催
「欧州・中国・日本の個人情報に関する最新状況~GDPR、中国個人情報保護法、ガバメントアクセス及び執行事例~」 - 上海知的財産権研究所及び上海協力法律事務所共催 2024年4月23日開催
「中国コンテンツ産業の海外進出:2023年度のオンラインゲームの代表案件の紹介」
-「ゲーム産業の日本進出の法的リスク管理」 - 当事務所主催 2024年3月6日開催
「アジアM&A投資セミナー」 -
北京市隆安(広州)法律事務所主催 2022年11月18日開催
「海外進出コンプライアンスと知財対策の法的実務」
-「ゲーム海外進出の日本法的リスク管理実務」 -
当事務所、トムソン・ロイター株式会社およびウエストロー・ジャパン株式会社共催 2022年7月13日開催
「GDPR、中国個人情報保護法、韓国個人情報保護法の解説」 -
株式会社ディー・クエスト主催 2021年12月24日~2022年2月28日配信
「グローバル内部通報の今-EU内部通報者保護指令と中国・韓国における個人情報保護法制-」 -
株式会社FRONTEO主催 2022年1月21配信
「中国個人情報保護法の解説①」 -
当事務所、トムソン・ロイター株式会社およびウエストロー・ジャパン株式会社共催 2021年11月11日開催
「グローバル内部通報に関するヨーロッパ法、中国法、台湾法及び韓国法の解説~EU内部通報指令及び中国個人情報保護法を含む~」 -
上海知的財産権研究所及び上海協力法律事務所共催 2021年7月31日開催
「オンラインゲーム開発運営のコンプライアンス」
-「日本におけるゲーム運営コンプライアンス概要」 - 2020年9月30日
「中国企業による日本進出の法的留意点」(金融機関向け社内セミナー) - 当事務所、トムソン・ロイター株式会社およびウエストロー・ジャパン株式会社共催 2020年2月25日開催
「グローバル内部通報に関するヨーロッパ法、中国法、台湾法の解説~海外贈収賄の事案を念頭に~」 - 清華大学同窓会及びTencent Cloud主催 2019年12月1日開催
「革新・起業フォーラム」
-「起業のハードルと解決策」(パネスピーカー) - 2019年9月20日
「中国関連の売買契約のリスク管理セミナー対中貿易の法的リスク管理の最新実務~売買契約を中心に~」(機械メーカー向け社内セミナー) - 2019年8月28日
「中国企業による日本進出の法的リスク管理」(中国名門大学浙江大学光華法学院の教授及び学生の当事務所訪問時に開催) - 2019年8月22日
「中国対外投資法制度及び中国企業に対する融資の留意点」(金融機関向け社内セミナー) - 当事務所および上海協力法律事務所(無錫オフィス、上海オフィス、杭州オフィス)共催 2019年5月15日~5月17日開催
「中国企業の日本進出の法的実務」
-講演「ケーススタディを通じて学ぶ 日本進出のリスクマネジメント」 - 当事務所およびウエストロー・ジャパン株式会社共催 2019年1月21日開催
「GDPRと中国サイバーセキュリティ法の比較と日本企業に求められる実務上の対応ポイント」 - 第20回日中産業科学技術交流シンポジウム 公益財団法人国際研修交流協会主催 2011年11月18日開催
「中国企業による対日投資に関する法的留意点」 - 日本商事仲裁協会主催 2009年1月開催
「トラブル事例から学ぶ中国ビジネスの実務 ~金融危機の影響を受けて多発する紛争と対処~」
イベント
- 2016年7月15日
中国名門大学浙江大学光華法学院の教授および学生のご訪問
- The Best Lawyers in Japan 2026
- International Business Transactions
- The Best Lawyers in Japan 2025
- International Business Transactions
- The Best Lawyers in Japan 2024
- Corporate and M&A Law
- International Business Transactions
- The Best Lawyers in Japan 2023
- Corporate and M&A Law
- International Business Transactions
- The Best Lawyers in Japan 2022
- Corporate and M&A Law
- The Best Lawyers in Japan 2021
- Corporate and M&A Law