学歴
慶應義塾大学法学部法律学科 平成16(2004)年卒業
上智大学法科大学院 平成18(2006)年卒業
Queen Mary College, University of London (Diploma in Intellectual Property Law) (2014年)
University of Pennsylvania (LL.M.) (2015年)
司法修習
平成19(2007)年修了 (60期)
弁護士登録
平成19(2007)年
弁護士会
平成19(2007)年 東京弁護士会
令和4(2022)年 福岡県弁護士会
職歴
大手証券会社 投資銀行部門出向(2011年4月~2012年3月)
大手種子・農薬メーカー(2016年1月~2017年2月)
株式会社海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)出向 (2017年2月~2018年1月)
大手種子・農薬メーカー(2016年1月~2017年2月)
株式会社海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)出向 (2017年2月~2018年1月)
渥美坂井法律事務所パートナー弁護士に就任 (2017年)
A&S福岡法律事務所弁護士法人設立 (2022年)
所属団体
弁護士知財ネット
一般社団法人日本知財学会
出版物
- 「Lawyers Guide 2024」(Business & Law 合同会社、レクシスネクシス・ジャパン株式会社、2024年1月)<インタビュー>
-
「スタートアップに対する株式投資にかかる契約書雛形」一般社団法人 Fintech 協会(2023)<検討会事務局>
-
『地域金融の活用術』(金融財政事情研究会、2022) <共著>
- 『改訂版 攻めの農林水産業のための知財戦略~食の日本ブランドの確立に向けて~農水知財基本テキスト』(経済産業調査会、2021)<共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-第4版』(中央経済社、2021)<共著>
- 『農林水産関係知財の法律相談Ⅱ』(青林書院、2019)<共著>
- 『不動産投資法人(REIT)の理論と実務〔第2版〕』(弘文堂、2019)<共著>
- 「ブロックチェーンの知的財産・コンテンツ管理への適用について-海外でのサービスの実例と法制度に関する議論とを踏まえて-」知財管理4月号 VOL.69 NO.4(NO.820)(2019)<共著>
- 「諸外国の個人情報保護制度に係る最新の動向に関する調査研究報告書」(個人情報保護委員会、2018)<共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-第3版』(中央経済社、2018)<共著>
- 『攻めの農林水産業のための知財戦略~食の日本ブランドの確立に向けて~農水知財基本テキスト』(経済産業調査会、2018)<共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-第2版』(中央経済社、2014)<共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-』(中央経済社、2011)<共著>
- 『不動産投資法人(REIT)の理論と実務』(弘文堂、2011)<共著>
- 「Q&A 住宅ローン条件変更の申し出と対応」 ファイナンシャルコンプライアンス5月号 (2010) <共著>
- 『TMKの理論と実務—特定目的会社による資産の流動化』(金融財政事情研究会、2009)<共著>
- 『図解 新保険法 早わかりガイド』(日本実業出版社、2009)<共著>
- 『解説 保険法』(弘文堂、2008)<共著>
- 「新しい保険法の概要と銀行窓販コンプライアンス」 ファイナンシャルコンプライアンス2008年9月号(2008)<共著>
Web掲載記事
- 「LARGE FIRMS AIM SMALL 大手でも始まるスタートアップ・サポート」Asian Legal Business (ALB) 日本版2023年6月号(コメント掲載)(2023)
ニューズレター
-
「「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」(スマート農業技術活用促進法)の概要」(2024年11月)<共著>
-
「農協が系統外出荷者を含む組合員全員に適正な賦課金を賦課することが直ちに独占禁止法に違反するものではないとされた事例」(2024年6月)<共著>
-
「種苗の新品種の開発と権利化及びライセンスの考え方」(2023年12月)<共著>
-
「台湾における紛争解決手段の紹介」(2023年11月)<監修>
-
「台湾における個人情報保護法の紹介」(2023年9月)<共著>
-
"Entry into the Kyushu, Japan Market" (2023年2月)<共著>
-
"Overview of the Food Labeling Act" (2022年12月)<共著>
-
「農協及び漁協による不公正な取引の根絶に向けた取組みの強化について」(2021年9月)<共著>
-
「家畜遺伝資源の保護に関する法制度(家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律、家畜改良増殖法改正法)」(2021年1月)<共著>
-
「地理的表示保護制度(後半)」(2020年4月)<共著>
-
「地理的表示保護制度(前半)」(2019年12月)<共著>
-
「農業と働き方改革」(2019年6月)<共著>
-
「農業分野におけるデータ契約ガイドラインについて」(2019年3月)<共著>
-
「農薬取締法改正について」(2019年1月)<共著>
-
「知的財産法及び農薬取締法による農薬の保護」(2016年10月)<共著>
セミナー
- 北海道大学主催2024年10月17日開催
「スタートアップ資金調達契約のイロハ~落とし穴を中心に解説します~」 - 当事務所、理律法律事務所及び一般財団法人海外投融資情報財団(JOI)主催 2024年7月23日開催
「台湾投資の最新動向及び法務上の留意点」 - A&S福岡法律事務所弁護士法人主催2024年5月16日開催
「A&S福岡法律事務所弁護士法人 台湾法務セミナー」 - 理律法律事務所主催、当事務所、A&S福岡法律事務所弁護士法人、熊本県及び台湾玉山科技協会共催2024年3月25日開催
「台湾企業が日本の九州へ進出するには何が必要?--日本進出の障害と支援」 - 京都大学イノベーションキャピタル株式会社主催2024年3月21日開催
「スタートアップ資金調達契約のイロハ~落とし穴を中心に解説します~」 - A&S福岡法律事務所弁護士法人及び当事務所共催2023年7月7日開催
「A&S福岡法律事務所弁護士法人 新事務所開設記念セミナー」
-「第3回 不動産ファンド」 - A&S福岡法律事務所弁護士法人及び当事務所共催2023年6月30日開催
「A&S福岡法律事務所弁護士法人 新事務所開設記念セミナー」
-「第2回 内部通報」 - A&S福岡法律事務所弁護士法人及び当事務所共催 2023年6月23日開催
「A&S福岡法律事務所弁護士法人 新事務所開設記念セミナー」
-「第1回 実務で役立つ労働法の基礎知識とケース別問題社員対応」 - 当事務所主催 2023年4月25日開催
「ヘルスケアスタートアップ企業向けセミナー」
-「講演2: ヘルスケアスタートアップ向け【資金調達の基本】~実例を踏まえて~」 - 当事務所主催 2022年12月5日開催
「地方企業によるIPOのすゝめ」 - 当事務所主催 2022年11月7日開催
「IPO準備における反社チェック体制の構築」 - 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業および一般社団法人金融財事情研究会共催 2022年2月4日~3月11日開催
「地域金融機関等向け 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 ビジネス法務連続セミナー (全25テーマ)」
-「第9講:食品・農業への投資」 - 顧問先企業における社内セミナー 2021年10月開催
「半導体供給責任を題材とした契約遵守と不可抗力」 - ウエストロー・ジャパン株式会社及び株式会社時事通信社共催 2020年1月30日開催
シンポジウム「新時代の産業イノベーションと、その法律課題を洞察する」
-「イノベーションと規制への取組み」 - ウエストロー・ジャパン株式会社及び当事務所共催 2018年7月4日開催
「ビジネスと世界の個人情報保護制度(Data Protection Act)について」 - 金融財務研究会主催 2012年8月29日開催
「MBO 2012年の最新判例と実務への影響~カルチュア・コンビニエンス・クラブ事件ほか~」 - 社団法人全国地方銀行協会地方銀行研修所主催 2009年6月18日開催
「営業店におけるコンプライアンスとトラブル対応」
- The Best Lawyers in Japan 2025
- Real Estate Law
- The Best Lawyers in Japan 2024
- Investment and Investment Funds
- Real Estate Law
- The Best Lawyers in Japan 2023
- Investment and Investment Funds
- The Best Lawyers in Japan 2022
- Investment and Investment Funds
- The Best Lawyers in Japan 2021
- Investment and Investment Funds