デリバティブ
当事務所では、長年培ってきたファイナンス分野における経験および知識、スキーム構築力を生かし、デリバティブ取引に関連する様々なリーガルサービスを提供しています。
ISDA契約書のドキュメンテーションや交渉をはじめとして、仕組み預金、クレジットリンク債(CLN)、クレジットリンクローン(CLL)などのデリバティブを組み込んだ各種金融商品のストラクチャリングおよびドキュメンテーション、また、金融商品取引法・商品先物取引法などのデリバティブ取引規制についての助言、デリバティブ業務を行う海外金融機関に対する参入規制についての助言も行っています。
さらに、デリバティブ取引に関する法改正の世界的な動きや、クロスボーダー取引のヘッジニーズに対応すべく、海外の法律事務所とのネットワークを生かし、現地の弁護士と協働してアドバイスを提供しています。
関連執筆物
- 『TMKの理論と実務【改訂版】—特定目的会社による資産の流動化』 (金融財政事情研究会、2021)〈監修/共編著〉
- 「ABLにおける法的論点と今後の発展」流動化・証券化協議会会報誌 SFJジャーナル vol.13(2016) 〈共著〉
- 「日本とヨーロッパにおけるストラクチャードカバードボンドの利用」 ビジネス法務9月号(2011)〈共著〉
- 「2011年資産流動化法改正の留意点」 金融ジャーナル 2011年7月号(2011)
- 「自己信託を用いた事業信託の留意点(前)(後)」 ビジネス法務 6月号・7月号 (2009) 〈共著〉
- "Securitisation 2008/09 Country Q&A Japan" PLC Cross-border Handbooks: Finance Volume 2, (Practical Law Company, 2008) 〈共著〉
- 「『カバードボンド』で自社とアセットの信用を最大限活かす」 ビジネス法務 10月号(2008)
関連ニューズレター
関連弁護士等
シニアパートナー
渥美 博夫 Hiroo Atsumi
パートナー
川原 K. ラッセル Russell K. Kawahara
パートナー
バニー・L・ディクソン Bonnie L. Dixon
シニアパートナー
坂井 豊 Yutaka Sakai
シニアパートナー
衞本 豊樹 Toyoki Emoto
シニアパートナー
森 博樹 Hiroki Mori
シニアパートナー
大串 淳子 Junko Ogushi
シニアパートナー
根津 宏行 Hiroyuki Nezu
シニアパートナー
橋本 昌司 Masaji Hashimoto
シニアパートナー
野崎 竜一 Ryuichi Nozaki
シニアパートナー
鈴木 由里 Yuri Suzuki
シニアパートナー
細井 文明 Michiaki Hosoi
シニアパートナー
及川 富美子 Fumiko Oikawa
シニアパートナー
小山 修司 Shuji Koyama
シニアパートナー
藤井 誠人 Makoto Fujii
シニアパートナー
濱須 伸太郎 Shintaro Hamasu
シニアパートナー
畑 英一郎 Eiichiro Hata
シニアパートナー
金久 直樹 Naoki Kanehisa
シニアパートナー
外山 照久 Teruhisa Toyama
パートナー
高橋 剛 Takeshi Takahashi
パートナー
相沢 初夏 Sayaka Aizawa
パートナー
臼井 康博 Yasuhiro Usui
パートナー
佐藤 一也 Kazuya Sato
パートナー
島﨑 哲 Akira Shimazaki
パートナー
渡辺 徹志 Tetsushi Watanabe
パートナー
谷崎 研一 Kenichi Tanizaki
パートナー
ダニエル・ジャレット Daniel Jarrett
パートナー
髙橋 佑太郎 Yutaro Takahashi
オブ・カウンセル
デビッド・タン David Tan
オブ・カウンセル
吉岡 慎二 Shinji Yoshioka
アソシエイト
都築 翔 Sho Tsuzuki
アソシエイト
平山 達大 Tatsuhiro Hirayama
アソシエイト
藤井 貴大 Takahiro Fujii
アソシエイト
横山 隆大 Takahiro Yokoyama