[コラム] 「民訴法学あれこれ #04 証明責任」:高橋宏志(顧問)
- 詳細
-
証明責任
私は、およそ50年間、民訴法の研究者として過ごしてきた。その間に、民訴法学もずいぶんと変わったと言うことができ、そのいくつかを綴ってみることとする。今は昔、の物語である。ただし、研究者の観点からであるので、分かりやすく面白いとは言いがたく、その点、お許しを願いたい。
今回は、証明責任を取り上げる。戦後のわが国において、民事訴訟法学説での二大論争が訴訟物論争と証明責任論争であった。訴訟物論争は昭和30年代であるが、証明責任論争は昭和40年代後半に発生した。淵源がドイツでの論争であることは、訴訟物論争と同じである。
続きはこちらをご覧ください。
【関連リンク】
[コラム] 「民訴法学あれこれ #01 訴訟物」:高橋宏志(顧問)
[コラム] 「民訴法学あれこれ #02 訴訟行為」:高橋宏志(顧問)
[コラム] 「民訴法学あれこれ #03 形成訴訟」:高橋宏志(顧問)
[コラム] 「民訴法学あれこれ #05 当事者の確定」:高橋宏志(顧問)
[コラム] 「民訴法学あれこれ #06 当事者適格」:高橋宏志(顧問)
[コラム] 「民訴法学あれこれ #07 債権者代位訴訟」:高橋宏志(顧問)
- 発行年月
- 2023.05
- 掲載先
-
ニューズレター
- 著者等