関連する著書/論文等
-
2025.04.25論文・記事落合孝文弁護士が参加した対談記事「DXにおけるデータ利活用とプライバシー」がジュリスト2025年5月号に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ
-
2025.03.06書籍神崎華絵弁護士が編集及び共同執筆した書籍『迅速な対応はプロセスの理解から! 紛争類型別 手続選択のポイント』が出版されました。業務分野: 会社法関係争訟/一般民事訴訟 労働紛争 家事事件(相続、事業承継、離婚、婚前契約) 個人情報・プライバシー/ビッグデータ
-
2024.12.31論文・記事細田浩史弁護士が執筆した論文「健康医療情報を入力データ等とする私保険領域におけるAIプロファイリング・スコアリングの法的留意点と課題」が保険学雑誌第667号(日本保険学会)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約)
-
2024.12.28論文・記事落合孝文弁護士が執筆した記事「AI開発・使用に関する医療分野の個人情報の保護」が、医学のあゆみ第291巻 第12・13号(医歯薬出版株式会社)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) デジタルヘルス
-
2024.09.15その他『Fintech: how is the world shaping the financial innovation industry?』の日本部門を担当: 鈴木由里弁護士(パートナー)、金久直樹弁護士(パートナー)及び谷崎研一弁護士(パートナー)業務分野: Fintech
-
2024.04.01論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び乾直行弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(下)」がNBL1263号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) 北米/中南米
-
2024.03.04ニューズレター[コラム] A&Sスタートアップ法務の羅針盤 #07 規制対応の方法業務分野: Fintech スタートアップ・プラクティス(ベンチャー支援)
-
2024.03.01論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び乾直行弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(中)」がNBL1261号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) 北米/中南米
-
2024.02.05ニューズレター[コラム] A&Sスタートアップ法務の羅針盤 #03 業務委託契約・秘密保持契約の留意すべきポイント業務分野: スタートアップ・プラクティス(ベンチャー支援) 個人情報保護・プライバシー
-
2024.01.29ニューズレター[コラム] A&Sスタートアップ法務の羅針盤 #02 個人情報の取り扱いに関して留意すべきポイント業務分野: スタートアップ・プラクティス(ベンチャー支援) 個人情報保護・プライバシー
-
2024.01.22ニューズレター[コラム] A&Sスタートアップ法務の羅針盤 #01 ビジネスモデルの適法性のチェック方法と留意点業務分野: Fintech スタートアップ・プラクティス(ベンチャー支援) 個人情報保護・プライバシー バイオテクノロジー
-
2023.11.15論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び乾直行弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 米国における産業データ等を取り巻く規制動向(上)」がNBL1254号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) 北米/中南米
-
2023.09.01ニューズレター「台湾における個人情報保護法の紹介」:台湾チーム業務分野: 個人情報保護・プライバシー 台湾
-
2023.09.01論文・記事落合孝文弁護士及び谷崎研一弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第4回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(下)」がNBL1249号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) EU/EU加盟国
-
2023.08.21論文・記事谷崎研一弁護士が共同執筆した論文「「給与デジタル払い」導入に向けた実務プロセス」がビジネス法務 2023年10月号に掲載されました。業務分野: Fintech
-
2023.08.01論文・記事落合孝文弁護士及び谷崎研一弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第3回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(中・2)」がNBL1247号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) EU/EU加盟国
-
2023.06.15論文・記事落合孝文弁護士及び谷崎研一弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第2回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(中・1)」がNBL1244号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) EU/EU加盟国
-
2023.06.08ニューズレター[ニューズレター]プロトタイプ政策研究所:"The first administrative guidance to generative AI platform and Alerts regarding the use of generative AI services issued by PPC"業務分野: 個人情報保護・プライバシー ロボット/AI/自動走行
-
2023.05.15論文・記事落合孝文弁護士及び谷崎研一弁護士が共同執筆した記事「産業データを中心とするデータ利活用に関する課題と展望 第1回欧州における産業データ等を取り巻く規制動向(上)」がNBL1242号(商事法務)に掲載されました。業務分野: 個人情報・プライバシー/ビッグデータ デジタルプラットフォーム データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) EU/EU加盟国
-
2023.04.21論文・記事松岡史朗弁護士が参加した対談記事「対談記事(7):ユニアデックス株式会社(BIPROGYグループ。Microsoftの認定パートナー)から、ChatGPTなどの生成AIに関するビジネスの現状と今後のビジネスの展開をお伺いしました(1/2)」が一般社団法人人工知能ビジネス創出協会(AIB協会)のウェブサイトに掲載されました。業務分野: 情報通信/電気通信/電波 個人情報保護・プライバシー グローバル個人情報管理(GDPR等) 情報セキュリティ/サイバーセキュリティ 知的財産争訟 商標出願/著作権登録 ブランド保護/模倣品対策 不正競争防止/営業秘密・限定提供データ保護 ITシステム・サービス 個人情報・プライバシー/ビッグデータ ロボット/AI/自動走行 通信/IoT データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) 英国 ドイツ EU/EU加盟国 北米/中南米
-
2023.04.17その他『Fintech: how is the world shaping the financial innovation industry?』の日本部門を担当: 鈴木由里弁護士(パートナー)、金久直樹弁護士(パートナー)及び谷崎研一弁護士(パートナー)業務分野: Fintech
-
2023.03.31その他当事務所の弁護士らが個人情報保護委員会より委託を受けた、「欧米主要国におけるプライバシー強化技術(PETs)の利用に関する法制度に関する調査」報告書が個人情報保護委員会のウェブサイトで公表されました。業務分野: 個人情報保護・プライバシー グローバル個人情報管理(GDPR等) 情報セキュリティ/サイバーセキュリティ 英国 EU/EU加盟国 北米/中南米
-
2023.03.10論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び小林篤典弁護士が共同執筆した記事「給与デジタル払いに関する省令・通達等のポイント」が旬刊経理情報3月10日号No.1671(中央経済社)に掲載されました。業務分野: 金融規制法(レギュラトリー) Fintech 人事労務アドバイス 一般企業法務 キャッシュレス・決済/資金移動/電子マネー・ポイント デジタルプラットフォーム オープン・イノベーション/スタートアップ企業 DXガバナンス/電子契約/サービスのオンライン化
-
2023.02.09論文・記事落合孝文弁護士がイノベーション委員会企画部会で説明した「医療データの利活用と各国の医療情報基盤制度」の概要が、週刊 経団連タイムス(2023年2月9日No.3578)に掲載されました。業務分野: 個人情報保護・プライバシー デジタルヘルス 医療/介護/福祉 データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約)
-
2023.01.31論文・記事"Stablecoins Legislation and Other Legislative Changes Affecting the Japan Fintech Industry":鈴木由里弁護士(パートナー)、落合孝文弁護士(パートナー)、金久直樹弁護士(パートナー)及び谷崎研一弁護士(パートナー)業務分野: Fintech
-
2023.01.31書籍落合孝文弁護士が共同執筆した書籍『日経FinTech年鑑(金融DX戦略レポート 2023-2027)』が出版されました。業務分野: Fintech
-
2022.12.21その他当事務所の弁護士らが公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)より委託を受けた調査資料「Fin Techに関する主な法規制等」が、調査レポート「ASEANにおけるFinTechの動向とわが国への含意 ~FinTechエコシステムの形成に向けて~」の別冊として、FISCのウェブサイトに掲載されました。業務分野: Fintech
-
2022.11.20論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び小林篤典弁護士が共同執筆した記事「給与デジタル払いの制度動向と経理部門の対応ポイント」が旬刊経理情報11月20日号No.1661(中央経済社)に掲載されました。業務分野: 金融規制法(レギュラトリー) Fintech 人事労務アドバイス 一般企業法務 キャッシュレス・決済/資金移動/電子マネー・ポイント デジタルプラットフォーム オープン・イノベーション/スタートアップ企業 DXガバナンス/電子契約/サービスのオンライン化
-
2022.09.26論文・記事落合孝文弁護士が参加した対談記事「〔座談会〕EUデータ法構想と包括的データ活用法制の可能性」が、Law & Technology No.97に掲載されました。業務分野: 電子決済等代行業(PFM・会計サービス)/情報銀行/金融・取引情報利活用 個人情報保護・プライバシー グローバル個人情報管理(GDPR等) 情報セキュリティ/サイバーセキュリティ スマートシティ/自治体・官民連携/インフラDX デジタルプラットフォーム DXガバナンス/電子契約/サービスのオンライン化 ロボット/AI/自動走行 MaaS/新型モビリティ 通信/IoT データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) ドイツ EU/EU加盟国
-
2022.07.27論文・記事落合孝文弁護士が共同執筆した論文「差分プライバシーと個人情報保護法との関係」がAI法研究会のウェブサイトで公表されました。業務分野: 個人情報保護・プライバシー
-
2022.07.20論文・記事落合孝文弁護士が執筆、谷崎研一弁護士が執筆協力した記事「金融サービスのデジタル化におけるルール形成の課題」が、NBL1222号(商事法務)に掲載されました。業務分野: バンキング 金融規制法(レギュラトリー) Fintech キャッシュレス・決済/資金移動/電子マネー・ポイント 金融機関DX/BaaS/API 電子決済等代行業(PFM・会計サービス)/情報銀行/金融・取引情報利活用 STO/ステーブルコイン/地域通貨 デジタルプラットフォーム オープン・イノベーション/スタートアップ企業 DXガバナンス/電子契約/サービスのオンライン化 パブリックリレーション/規制改革/サンドボックス・グレーゾーン データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約) シェアリングエコノミー
-
2022.07.04その他落合孝文弁護士が助言者として携わった「遠隔手術ガイドライン」が一般社団法人日本外科学会のウェブサイトで公表されました。業務分野: 情報通信/電気通信/電波 個人情報保護・プライバシー 情報セキュリティ/サイバーセキュリティ デジタルヘルス ロボット/AI/自動走行 通信/IoT デジタルヘルス
-
2022.06.13論文・記事落合孝文弁護士が執筆した記事「MaaS・デジタル化に関連する制度の動向」が、2021年度 JCoMaaS活動報告書に掲載されました。業務分野: 個人情報保護・プライバシー 個人情報・プライバシー/ビッグデータ スマートシティ/自治体・官民連携/インフラDX ロボット/AI/自動走行 MaaS/新型モビリティ データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約)
-
2022.05.11論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び平山達大弁護士が執筆した記事「FP実務と倫理・コンプライアンス(拡大版) FPのあるべき姿について考えよう Part2 FPと業際 第4回 金融サービス業」がFPジャーナル5月号に掲載されました。業務分野: バンキング 保険 金融規制法(レギュラトリー) Fintech 信託 アセットマネジメント/投資ファンド 金融機関DX/BaaS/API ロボアドバイザー/取引市場予測/証券関連サービス
-
2022.03.09論文・記事落合孝文弁護士(パートナー)が執筆した記事「令和3年改正電子帳簿保存法のポイントと実務対応 インボイス制度も見据えて」がBUSINESS LAWYERSのウェブサイトに掲載されました。業務分野: 電子決済等代行業(PFM・会計サービス)/情報銀行/金融・取引情報利活用 税務助言/税務プランニング DXガバナンス/電子契約/サービスのオンライン化
-
2022.02.02書籍当事務所の弁護士らが共同執筆した書籍『金融機関の法務対策6000講』(一般社団法人金融財政事情研究会)が出版されました。業務分野: バンキング Fintech
-
2022.01.31論文・記事"An Introduction to FinTech Legal (Chambers PA: FinTech 2022 Overview Japan)":鈴木由里弁護士(パートナー)、及川富美子弁護士(パートナー)、金久直樹弁護士(パートナー)、谷崎研一弁護士(パートナー)及び平山達大弁護士(アソシエイト)業務分野: Fintech
-
2022.01.31書籍落合孝文弁護士(パートナー)が共同執筆した書籍『日経FinTech年鑑(金融DX戦略レポート 2022-2026)』(日経BP社)が出版されました。業務分野: Fintech
-
2021.10.22ニューズレター「日本とベトナム間における個人情報取扱いに際してのポイント解説 ~日本の個人情報保護法改正後の個人情報の越境移転、ベトナムに おけるデータローカライゼーション規制対応について~」:ベトナムプラクティスチーム著者等: 藤川由美子、鈴木由里、三浦康晴、戸松夏子、上東亘、ダン・ミン・チャウ、キーラン・ローズ業務分野: 個人情報保護・プライバシー ベトナム
-
2021.10.05ニューズレター[ニューズレター]「Amendments to the Act on the Protection of Personal Information」業務分野: 営業秘密/個人情報漏洩 個人情報保護・プライバシー グローバル個人情報管理(GDPR等) 個人情報・プライバシー/ビッグデータ
-
2021.09.30ニューズレター[ニューズレター]「改正個人情報保護法ニューズレター(2021年9月版)」業務分野: 営業秘密/個人情報漏洩 個人情報保護・プライバシー グローバル個人情報管理(GDPR等) 個人情報・プライバシー/ビッグデータ