2024.09.19
ニューズレター

「A&Sニューズレター「ビジネスと人権」シリーズ 第7回 「ビジネスと人権」の意義をあらためて考える―OECD、国連等の国際機関での議論がリードしたビジネスと人権の潮流―③」

詳細

「ビジネスと人権」の意義をあらためて考える―OECD、国連等の国際機関での議論がリードしたビジネスと人権の潮流―③

前回の記事では、1990年代における多国籍企業の社会的責任の広がりと、社会の要請に対応できる国際規制の模索状況について解説しました。本稿では、その後新たに登場したラギー・フレームワーク及び「国連ビジネスと人権に関する指導原則」と、それらの内容や、企業、国単位での取り組みの具体化について触れていきます。

 

続きはこちらをご覧ください。

 

【関連リンク】

「ビジネスと人権」に関する取組み

A&Sニューズレター「ビジネスと人権」シリーズ 第7回 「ビジネスと人権」の意義をあらためて考える―OECD、国連等の国際機関での議論がリードしたビジネスと人権の潮流―①」(2024年3月21日)

発行年月
2024.09
掲載先

ニューズレター

著者等
オブ・カウンセル

齊藤 千尋 Chihiro Saito

お問い合わせ
パートナー

手塚 崇史 Takashi Tezuka

お問い合わせ
パートナー

三澤 充 Mitsuru Misawa

お問い合わせ