「SNS・動画医療広告規制のポイントと留意点」:ライフサイエンスチーム
- 詳細
-
SNS・動画医療広告規制のポイントと留意点
1. はじめに
近時、SNSや動画プラットフォームが広告市場において重要性を増し、新たな情報発信の主軸となりつつあり、医療機関にとっても、患者への情報提供やブランディングの観点から不可欠なツールとなっています。他方、医療広告は厳格に規制されており、このような広告市場の状況の変化に合わせ、厚生労働省はガイドラインの頻繁な改訂や事例解説書の追加・改訂を通じて、規制の明確化と執行強化を進めています。特に、2024年3月に公表された「医療広告規制におけるウェブサイト等の事例解説書(第4版)」において、「2.SNS・動画における事例」が新設され、2025年3月には更に内容が拡充された同(第5版)によって、SNS・動画広告に関する具体的な指針が示されました。
そこで、本ニューズレターでは、医療法に基づく広告規制の基本から、最新のSNS・動画広告規制のポイント、更には医療機関に対する景品表示法違反の措置命令事案も取り上げつつ、関連法規における留意点まで、医療機関が法的リスクを回避し、適切な情報発信を行うための重要事項を解説いたします。続きはこちらをご覧ください。
【目次】
1.はじめに
2.医療広告規制
3.その他の規制
4.むすび
【関連リンク】
- 発行年月
- 2025.10
- 業務分野
- 広告・マーケティング 医療分野における知的財産/ライセンス契約/表示規制
- 掲載先
- 著者等