著書/論文一覧
-
2023.03.23論文・記事入江克典弁護士が執筆した論文「法と開発を巡る諸問題と日本の法支援への示唆」が法務省法務総合研究所国際協力部報(ICD NEWS)No.94に掲載されました。
-
2023.03.13論文・記事プロトタイプ政策研究所による連載記事「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:金融業界から見たデータ流通の課題、政府のコミットで「DFF」と「T」の二兎を追う」が日経クロステックに掲載されました。
-
2023.03.10論文・記事落合孝文弁護士、谷崎研一弁護士及び小林篤典弁護士が共同執筆した記事「給与デジタル払いに関する省令・通達等のポイント」が旬刊経理情報3月10日号No.1671(中央経済社)に掲載されました。業務分野: 金融規制法(レギュラトリー) Fintech 人事労務アドバイス 一般企業法務 キャッシュレス・決済/資金移動/電子マネー・ポイント デジタルプラットフォーム オープン・イノベーション/スタートアップ企業 DXガバナンス/電子契約/サービスのオンライン化
-
2023.03.07論文・記事金久直樹弁護士及び中西由佳弁護士が共同執筆した記事「欧州金融センターの維持を図る英国の「エディンバラ改革」」が、週刊金融財政事情2023年3月7日号(金融財政事情研究会)に掲載されました。業務分野: 英国
-
2023.03.02論文・記事上東亘弁護士が執筆した記事「ベトナム労働法の現状 第3回「労使関係、その他」―労働者代表組織、女性保護、セクハラ、外国人労働等」が独立行政法人労働政策研究・研修機構のウェブサイトに掲載されました。業務分野: 労働法コンプライアンス ベトナム
-
2023.03.01論文・記事吉森大輔弁護士が執筆した論文「最終点検!近時の金融行政におけるAML/CFT対策を読む③ リスクの評価~「具体的かつ客観的な根拠」に基づく評価手法~」が銀行法務21 2023年3月号No.895(株式会社 経済法令研究会)に掲載されました。業務分野: 反社会的勢力対応/マネーロンダリング対策(AML)
-
2023.02.27論文・記事プロトタイプ政策研究所による連載記事「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:G7でも討議の見込み、「Trusted Web」はインターネットの信頼を高めるか?」が日経クロステックに掲載されました。
-
2023.02.24論文・記事細田浩史弁護士が執筆した論文「[商事判例研究]暗号資産交換業者に対する取扱対象外通貨等の送付――ステーブルコイン(テザー)の返還等請求(東京地判令和2・7・31)」がジュリスト 2023年3月号 に掲載されました。業務分野: 暗号資産交換所/暗号資産デリバティブ/暗号資産関連ビジネス STO/ステーブルコイン/地域通貨
-
2023.02.20論文・記事プロトタイプ政策研究所による連載記事「2023年G7で注目、DFFT徹底解説:改正電気通信事業法の施行で日本でも「必須科目」に、ガバメントアクセスとは何か?」が日経クロステックに掲載されました。
-
2023.02.09論文・記事落合孝文弁護士がイノベーション委員会企画部会で説明した「医療データの利活用と各国の医療情報基盤制度」の概要が、週刊 経団連タイムス(2023年2月9日No.3578)に掲載されました。業務分野: 個人情報保護・プライバシー デジタルヘルス 医療/介護/福祉 データ利活用(知的財産・個人情報保護・契約)