学歴
東京大学経済学部金融学科 平成24(2012)年卒業
早稲田大学大学院法務研究科 平成26(2014)年修了
司法修習
平成27(2015)年修了(68期)
弁護士登録
平成27(2015)年
弁護士会
第二東京弁護士会
(留学中につき、一定期間にわたり弁護士登録を抹消しております。)
出版物
- 『金融機関の法務対策5000講 Ⅲ巻 貸出・管理・保証編』(一般社団法人金融財政事情研究会、2018)<共著>
- 『Fintechのビジネス戦略と法務』(金融財政事情研究会、2017)<共著>
- 「国際コンプライアンスの研究 第二部 国際コンプライアンスの諸相 第32回 有価証券届出書等の虚偽記載による損害賠償請求訴訟の損害額算定基準について」国際商事法務 Vol.44 No.10(2016)
- 「ABLにおける法的論点と今後の発展」流動化・証券化協議会会報誌 SFJジャーナル vol.13(2016)<共著>
- 「IoT、人工知能 (AI) 、シェアリングエコノミー 情報技術 (IT) の進展に伴う法的影響の概観」月刊ザ・ローヤーズ8月号(2016)<共著>
- 「ESG情報開示とESG投資をめぐる状況について」国際商事法務 Vol.44 No.1(2016)
セミナー
- ABL協会主催 2016年6月13日開催
「介護報酬債権ABLの仕組みと近時の問題-大阪高判平成27.9.8の検討と実務対応」 - 経営調査研究会主催 2016年5月20日開催
「証券訴訟の最新動向と各当事者の対応~機関投資家、事業会社、監査法人に求められる対応とは~」 - 一般社団法人 流動化・証券化協議会主催 2016年4月25日開催
「ABLの現状と今後の発展」